たまには政治の話を。

自民党圧勝とはいえ、民主党も獲得票数ではひけをとらないわけで、小選挙区制の欠点が今回の結果を招いたみたい。
比例代表制の欠点もあらわになったみたいで、数合わせと自負するスーパーの店長や、一瞬で前言撤回して幹事長にお叱りを受けた若手新人議員、セレブ気分の某女性刺客と、生暖かく見守らないといけない議員が増えました。
自公合わせて議席の2/3を占め、参議院で否決されても衆議院与党だけで法案が可決できる状況に不安感を煽るマスコミ。
でもこの状況、よこみちは良かったんじゃないかと思うわけです。


自民党の世代交代が早まり、新人議員を無派閥にすることで旧態然とした族議員達の力が弱まる方向へと導けるだろうし、本来同じところを目指す議員達が集まって政党を構成するはずなので、政策の違う議員が同じ党にいるという矛盾を許さない風潮も当たり前といえば当たり前。
マスコミが【落下傘候補】と揶喩している形式も、自分の候補地さえ良ければそれで良いといった族議員を生み出しにくいはず。
小泉総理も、後継者選びや仕事の引き継ぎ、新人議員の教育など準備期間がとれたし、もし自民党自体の改革が失敗に終わったとしても、民主党が政権を握ったときに与党として機能するための準備期間だと考えたら、今の揚げ足とりばかりの民主党が政権を握るよりははるかに良いと思う。
民主党マニフェストは共感出来る部分が多いだけに、もっと国会での質問を明快にして欲しい。
あと、小泉総理のしようとしていること自体は民主党の考え方とそう遠いとは思えないので、評価できる点についてはきっちりと評価するべきだと思う。
もっとも、こないだの郵政民営化法案について自民党は「これをもとに議論して、変更すべき点は改善する」の一点張りで、全く議論していなかったように思える。
民主党ほか野党の質問のしかたが抽象的すぎたのも要因だろうけど。
双方とも頑張って、関心の持てる良い政治にして頂きたいと願うばかりです。


あと気になる点がひとつ。
自民党の勝因に、若年層が郵政民営化賛成という理由だけで、他の政策抜きで投票したせいだ、と受け取れる報道があるけど、若年層の投票率が上がっただけでも素晴らしい成果だとは思わないのだろうか。
いずれにしても、これからが肝腎。